元信金営業マンpanaのブログ

知ってる事、良かった事、好きな事などを発信します

MENU

【コロナ対応支援策】家賃が払えない人の為の「住居確保給付金」を簡潔にまとめました

以前からあった制度ですが、新型コロナウイルス感染症対策支援の一環として、受給対象が広がりましたので、改めて内容についてまとめてみました。

f:id:tiititi:20200428180806p:plain

【住居確保給付金とは】

仕事を失った人などに、自治体が原則3か月間(就職活動を誠実に行っている場合は3か月延長可能(最長9か月まで))、一定額を上限に家賃を支給する制度です。
新型コロナウイルスの感染拡大で、厚生労働省は対象を収入が激減した人やフリーランスにも広げ、今月末からは手続きを簡略化する方針です。


【対象者】

下図のチェックリストに全ての項目でチェックが入った方は、支給対象者の可能性が高くなります。
自治体ごとに設けている、自立相談支援機関に相談をしてください。

f:id:tiititi:20200428180855p:plain

当初は廃業や離職で仕事を失った人が対象でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、厚生労働省は4月20日から、失業した人と同じ程度に収入が落ち込んだ人やフリーランスにも対象を広げました。
フリーランスの人が週に2、3日程度しか働けなくなったり、勤務先が休業して、アルバイトが2つから1つに減ったりした場合なども対象になるということです。
また、給付金を受けるのに必要だったハローワークへの求職の申し込みも今月30日から不要にするとしています。


【手続きはどこでする?】

厚生労働省のホームページにて、自立相談支援機関相談窓口一覧(令和2年1月1日現在)が公開されていますので、こちらで最寄りの窓口をご確認ください。
※お住まいの窓口の連絡先がない場合は、都道府県、市町村へお問い合わせください。https://www.mhlw.go.jp/content/000614516.pdf

 

【今後のローン審査等への影響は?】

金融機関や信用情報機関に通知されることはありませんので、記録も残りません。よって今後のローン審査等への影響はありません。


公営住宅でも利用できる?】

適用要件に合致さえすれば、公営住宅に居住している方でも利用できます。

 

【まとめ】

新型コロナウイルス感染症の影響により、対象の幅を広げ、申請手続きも柔軟に対応する方針のようです。本当に困っている人を助けるための制度になりますので、知り合いに要件に当てはまりそうな方がいらっしゃれば、ぜひお伝えしてあげてください。コロナ対策の制度は数多くあり、自分が利用できるのがどの制度になるのか、わかりにくい部分もありますが、できる限り利用できるものは利用していきましょう。

 

tiititi.hatenablog.com

 

まとめ【個人事業者向け】持続化給付金を簡単に説明

 【給付上限額】

個人事業者100万円

 

【対象者】

月間事業収入が、前年同月比50%以下となる月で任意で選択した月を【対象月】と呼ぶ。

対象月は、2020年1月から12月までの間で、事業者が選択した月とする。

 

【申請方法】

パソコン・スマートホン等にて「持続化給付金」と検索

持続化給付金ホームページから申し込み。

 

【必要書類】

スキャンもしくはスマホで撮影した鮮明な画像。(PDF・JPG・PNG

 

①(青色申告者)

2019年分の確定申告書類:確定申告書第一表(1枚)※収受日付印の押印が必要

所得税青色申告決算書(2枚)

 (白色申告者)

2019年分の確定申告書類:確定申告書第一表(1枚)※収受日付印の押印が必要

②2020年分の対象月の売上台帳等

③通帳のコピー:銀行名・支店番号・支店名・口座種別・口座番号・口座名義人の全て

④本人確認書類のコピー:運転免許証・個人番号カード等

 

【月間売上の確認方法】

A.青色申告の場合

 2019年分の確定申告書にて月毎の売上を確認。

B.白色申告の場合

 2019年分の売上総額を12ヶ月で割った金額を月間売上とする。

C.2019年中に開業した事業者

 開業後の平均月商を月間売上とする。

 

【まとめ】

以上、詳細は省き非常に簡潔に内容を記載しました。詳しくは経済産業省のホームページ等でご確認ください。

https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200427003/20200427003.html

 

tiititi.hatenablog.com

 

無料体験あり!自宅で気軽に始められるオンラインフィットネス

・リモートワークの隙間時間を活用したい!
・子育ての合間に何かできないかな・・・
・日ごろの運動不足解消したい!

新型コロナウイルスの影響で、お家で過ごす時間が長くなってきましたが、このようなちょっとした時間を有効活用し、健康と有意義な生活を送るために!

 無料体験期間があり、自宅で気軽に始められるオンラインフィットネスを紹介します。

 

LEAN BODY(リーンボディ)

 【サービスの概要】

LEAN BODY(リーンボディ)は、日本最大級のオンラインフィットネス動画配信サービスです。

厳選された有名インストラクターを採用し、まるでジムに通っているようなレッスンをいつでもどこでも受け放題。ヨガ、筋トレ、マッサージやストレッチなど、350以上のレッスンを展開しています。

 

【特徴】

・350種類以上のバラエティに富んだレッスンでヨガ、筋トレ、マッサージやストレッチ等のレッスンが受け放題

・フィットネス診断テストでユーザーに合ったフィットネスプランをオススメ。その日のスケジュールに合わせてトレーニングができる。

・まるでジムに通っているような感覚で、いつでもどこでも人気インストラクターのレッスンを受けられる。

・その日のスケジュールに合わせてトレーニングができる。

・バッジや修了書がもらえ、ゲーム感覚で楽しく続けられる!

・常にレッスンが追加され、受けられるレッスンがどんどん増えていく。

・フィットネスプログラムが組まれているので、次にどのレッスンを受けたら良いか迷わない

 

【こんな人にオススメ】

・家事や子育て仕事で忙しくジムに行く時間がない女性

・ヨガやフィットネスにチャレンジしたいけれど、周りの目が気になる方

・肩こりや腰痛に悩んでいる

・運動不足を解消したい

・ジムに登録するものの中々続かなかった方

・体重が落ちない、痩せたい、ダイエットをしたいと思っている方 など

 

SOELU(ソエル)

【サービスの概要】

いつも身近にあるスマートフォンタブレット、パソコンを使って、自宅からビデオ通話で先生と繋がってレッスンを行う「オンラインフィットネス」サービスです。

自宅にいながらインストラクターの直接指導を受けられる臨場感と、自宅でいつでもできる手軽さが特徴です。

直接指導してもらえる「ライブレッスン」 (30~60分)以外にも、いつでも気軽にできる「レッスン動画」(3~30分)を提供しており、ライフスタイルにあわせて無理なく長く続けられるサービスとなっています。

 ヨガを中心にピラティス、部位トレーニング、バレエエクササイズなど豊富なフィットネスプログラムを取り揃えています。


【特徴】

・自宅でいつでもできる便利さ!

スタジオに時間や場所を合わせて通うのではなく、“わたしに合わせてくれる” 自宅から徒歩0分の新しいフィットネススタジオ。

好きなときに好きなレッスンを受けられる、「おうちがスタジオになる」体験を提供しています。

ご家族の起きる前から部屋着・すっぴんで就寝前でも人の目を気にせず続けられ、忙しい方にぴったり!

・100人、100種類以上のインストラクター&プログラム

総勢100名以上!テレビや雑誌で話題の人気トレーナーのレッスンをご自宅で受けられます。

ミス・ワールド・ジャパン受賞者などメディアでも人気の先生の本格指導が受講可能!

・一人じゃないからサボらずできる!

双方向コミュニケーションが可能なライブレッスンは、先生に見てもらえるから無理なく続けることができます。(Youtube動画やDVDだと中々続かないですよね…)
まるで本格ヨガスタジオにいるような気分で受けられます♪

※ポーズを見ながらのアジャストは行えなくなりますが、抵抗がある方はご自身をうつさずにレッスンすることも可能です。


【こんな人にオススメ】

・仕事に家事に育児に忙しいママさん

・子育てがひと段落し、昔の体型を取り戻したいけど、スタジオに通うのはちょっと恥ずかしいかも…という方

・忙しくてスタジオが空いている時間に中々レッスンを受けられない方

・マタニティヨガや産後の骨盤調整ヨガを日常的に受けたい!という方

・飽きっぽく、多くのプログラムを1つのサービスで受けたい方

・近くに男性OKのヨガスタジオがなくて困っていた男性(一部男性OKレッスンもあります)

 

【まとめ】

以上、二つのオンラインサービスを紹介しました。

主婦の方やリモートワーク中の方はもちろん、外出自粛中で外で遊べないお子様方にとってもいい運動になるのではないでしょうか?

無料期間の間だけでも、ぜひご家族で体験してみてください!

 

tiititi.hatenablog.com

 

「住宅ローン」変動金利を利用すべき三つの理由

 

tiititi.hatenablog.com

以前の記事にも書きましたが、私は変動金利をおすすめしています。 

 

 【金利の仕組み】

住宅ローンの変動金利は「基準金利-優遇金利=適用金利」となります。
例えば、「2.475%-1.80%=0.675%」という感じです。
変動金利の優遇金利については、契約内容によりますが、全期間同じ優遇幅である事が多いです。
つまり、ローン契約中に金利の増減があるのは「基準金利」が変わった時です。

 

【基準金利の推移】

主要都市銀行の基準金利は平成21(2009)年のリーマンショック時に、0.2%下がって2.475%になってから全く変わっていません。

平成8(1996)年からの20数年間で見ても、2%台前半でほぼ変わっていない状況です。
一般的に景気が良くなると金利は上昇します。

しかしこの20数年間、ITバブル・いざなみ景気・アベノミクスなどがあったにもかかわらず、金利はほぼ上昇していませんので、多少の景気回復があっても金利は急激には上がらないと考えることができます。

 

金利上昇リスク】

新型コロナウイルス感染症緊急支援策として、市場に資金が大量に供給されれば、今後インフレになる可能性があります。

インフレとは、資産をお金で持っているよりも、モノで持っていたほうがよい状態です。

元々不動産はインフレに強い資産です。株式や土地などの不動産価格が上がり、反対にお金の価値が下がる事になります。

景気が良くなってきて金利が上昇し、変動金利型ローンの返済負担が増えたとしても、その時には保有している不動産の資産価値も高まっています。

更に、物価の上昇に比例して収入も上がっていると考えるのが妥当です。

 

【インフレは起こるのか】

日銀は2013年1月に景気回復に向けて、2年間で2%の物価上昇というインフレ目標を掲げました。

しかし、新型コロナショック以前の2019年においても、目標である2%の物価上昇すら達成されていません。異次元の金融緩和政策を打ち出し、取り組んできたにも関わらず2%のインフレ目標が達成できないぐらいですから、近い将来に極端なインフレが起こることも考えにくいのではないでしょうか。

 

【まとめ】

金利の上昇に不安を感じる人も多いと思いますが、

①多少の景気向上では金利はほぼ上がらない

金利が上がるほどの好景気であれば収入も上がる

③極端なインフレが起こる可能性が低い

 

以上の三つの理由から、改めて変動金利の利用をおすすめします

仮想通貨の自動積立投資―Coincheck(コインチェック)の毎日つみたてプラン

2020年4月から始めたCoincheckコインチェック)仮想通貨の自動積立投資について書きました。検討中の方は是非参考にしてください。

f:id:tiititi:20200422150804p:plain

 

【なぜ自動積立なのか】

私は、日中は仕事をしていますので、デイトレードをする訳にもいかず、テクニカル分析等もできません。

投資の鉄則は「下がった時に買い、上がった時に売る」ですが、感情があるので、その通りにはいかないもので、自分の判断で買うと損する可能性が高くなります。

そこで、感情に左右されず安定した取引ができる自動積立を利用することにしました。

 

【仮想通貨の自動積立とは】

私は自動売買系や積立系の資産運用をしています。

以前は仮想通貨の積立としてZaifコイン積立を行っていましたが、2018年11月からは、仮想通貨不正流出事件や業務改善命令を理由に停止したままになっています。

コインチェックでは以前から自動積立のサービスがありましたが、購入タイミングが月に1回でした。

仮想通貨はボラティリティ(価格変動)が大きいので、月に1回ではリスクが高いと思い、利用していませんでした。

そんな中、2020年3月に「毎日つみたてプラン」が発表された事をきっかけに、コインチェックで自動積立を始めました。

月に1度の積立に比べて仮想通貨の相場変動の影響を受けにくく、リスクが軽減できる点がメリットです。

金額は10,000円から100,000円の中で任意に設定でき、「毎日つみたてプラン」ではその金額を1日毎に分散して自動購入してくれます。

 

【自動積立のメリットとは】

この自動積立に採用されている投資の手法は「ドル・コスト平均法」と呼ばれるものです。

相場変動に関係なく、毎日一定の金額で購入できる量を買い付けていくため、価格が低いときの購入量は多くなり、価格が高いときの購入量は少なくなります。

短期間で高いリターンを得ることのできる投資方法ではありませんが、長期的にコツコツと積立をすることで、利益の出るタイミングを待つことができるのが強みです。

また、仮想通貨は24時間365日取引が可能である為、常に値動きを見ておく事は不可能です。

自動積立にしておけば売却のタイミングだけを考えればいいので、常に価格を気にしなくていい分、精神衛生上もいいですね。

 

【自動積立のデメリットとは】

コインチェックの自動積立の説明に、手数料無料 (口座振替手数料、積立サービス手数料)と書かれています。

しかし注意が必要なのは購入時にスプレッドが発生する事です。

例えばBTC(ビットコイン)の価格が100万円だとします。その時のスプレッド分を加えた購入金額が102万円だとすると、差額の2万円がスプレッドとなります。反対に売却時に98万円であれば、差額の2万円がスプレッドになります。

※この2万円のスプレッドは例えであって、実際の金額とは異なります。

スプレッドは相場変動に比例して変わりますので、差額が1万円の時もあれば、3万円の時もあるといった感じです。実際は数%の手数料が引かれた金額が積立されていると思えばいいと思います。

自動積立を使わず毎回指値で買い注文して積立をすればこのスプレッドはかかりませんが、どうしても感情が入るため、機械的に購入できるものではありません。

 

※追記 

5/2~5/11の10日間についてスプレッドを計算してみたところ

結果は「-1.9%~5.9%」となりました。

実際の買付時間が分からないので、毎日正午12:00の価格を参考に計算したので、たまたま価格が安い時間帯に買付が行われた日は、計算上スプレッドがマイナスになってしまいました。

特に価格の変動が大きい日やその前後は、スプレッドが上がり5%程度になっていますが、1日の変動幅が5万円以下の日であれば、1~2%程度という印象です。

おそらく、コインチェックで購入する際の、「販売所」でのスプレッドと同じ価格なのではないかと思います。

 

【まとめ】

上記の通り、自動積立にはメリット・デメリットがあります。

私はできるだけ手間をかけずに資産運用したいと考えていますので、この自動積立を利用し始めました。

ある程度の利益が出る度に、売却しながら積立するというスタンスで投資しようと思っています。

まだ、積立開始から一ヵ月も経っていませんが、今後、運用実績についてブログにアップしていきたいと思います。

 

就活生に見てほしい、就職活動で「後悔した事」と「やるべき大切な事」

 

新型コロナウイルスの影響で就職活動自体がままならない状況で、不安な気持ちの学生やご家族の方も多いと思いますが、一生を左右する就職活動で後悔しないためにも、このブログが少しでもお役に立てればと思います。

f:id:tiititi:20200422115332p:plain

 

私は信用金庫に就職し約10年勤務しました。その後、中小企業に転職し財務を担当しています。

今回は信用金庫に就職するまでの事と就職活動で後悔した事と、やっておけば良かったと思う事を書きます。

 

【私の就職活動】

大学3回生の2月頃に、合同企業説明会等に参加したのが就職活動の始まりだったかと思います。名前を聞いたことがある会社の説明を数社聞いた程度でした。

その後、実際に採用試験を受けたのは、住宅メーカー・車のディーラー・地方銀行・信用金庫でした。

全国転勤無しでそれなりの給料がもらえそうな会社に入りたいという漠然とした志望動機で、上記の会社を受けました。

順調に進んだのは三つの信金で、元々その内の一つが第一志望だったので、内定が出たときに就活を終えました。

 

【後悔したこと】

正直就職活動に関しては後悔しています。

信用金庫に就職して、営業として色々な会社を見ているうちに、地元でも優良企業はたくさんあることを知りました。

それを名前が知っているという理由だけで、自ら選択肢を狭めてしまっていたのだと感じました。

特に、私が就職活動をしていたのは、リーマンショックの数年前で、学生に有利な売り手市場と言われていた時期でした。

もっと広い視野を持って就職活動していればよかったと今でも思っています。

 

【やるべきこと】

例えば「優良企業 ランキング」とか「優良企業 ランキング 大阪」とネットで検索するだけでも、名前の知らない優良企業が出てくると思います。

その名前の知らない会社ほどよく調べてみてください。私の転職先は中小企業ながら地元で上位の売上を誇る企業です。

しかし、元々知っていたわけではありませんし、信用金庫時代にこの企業の地区を担当しなければ、おそらく知ることは無かった程の知名度の企業です。知名度の低さから新卒採用の確保が不十分で今でも人材不足に悩んでいる状況です。

こんな企業が世の中にはたくさんあります。ぜひ、名前を知らない会社の説明会に参加し、選択肢の一つに入れてみてください。

 

【まとめ】

どうしてもやりたい仕事があれば別ですが、とにかく選択肢を広げることが重要です。

私のように自ら選択肢を狭めてしまうのは本当にもったいないです。

たくさんの会社を調べて、たくさんの会社の説明を聞き、たくさんの会社を受けてみてください。

履歴書を一枚書くだけでも大変ですが、「後悔しない就活」をするために、是非とも頑張ってください。

原油価格がマイナスへ 景気やガソリン価格への影響は?

新型コロナウイルスの影響で原油需要が急減している中、4月20日の米国市場で、NY原油先物5月限が史上初めてマイナス価格で取引を終えました。

これによりどのような影響が出るのでしょうか?

 

 

 f:id:tiititi:20200421173014p:plain

【なぜ原油価格がマイナスになったのか】

先物取引には売買最終日があります。今回急落したNY原油先物5月限は日本時間、4月21日(火)が最後の売買になります。

買い(ロング)のポジションを持っていれば、原油を「実物」で引き取る必要が出てきます。
取引の対象が原油ですから、莫大な量を備蓄する場所が必要です。

 平時であれば、ある程度の余裕があるでしょうが、新型コロナウイルスの影響による、需要の減少の為、各国・各石油会社も原油在庫が増大し、引き受けられるスペースがありません。

その為、売買最終日を前に「お金を払ってでも原油を引き取ってほしい」という状態が起こり、投げ売りが出たものと考えられます。

 これが原油価格「史上初のマイナス」の背景ですが、これは5月限の先物での価格であり、あまり悲観するほどの話ではないという見方につながっています。

 

【景気への影響】

平時であれば、原油価格が下落すれば、その分消費国は得をすることになります。消費国はより安価にエネルギーを入手できるので、投入コストの削減や物価上昇が抑制されることによる需要増加などを通じて、世界経済全体の活性化につながります。

しかし、新型コロナウイルスの影響で、人や物の移動が制限され、工場の稼働が止められている状況では、経済活動そのものが低下している為、需要増加につながらず、原油価格下落の恩恵はあまり望めません。

また、原油を産出する会社の経営が行き詰まること等への不安により、株式市場などに影響を与えるため、急激な価格変動は市場の不安を増大させます。

エネルギー関連企業の破綻懸念が加わったことで、株式市場の大幅な下落に影響したと考えられます。

 

【ガソリン価格への影響】

原油価格の下落の影響で、私たちの暮らしにとって一番身近な部分がガソリン価格だと思いますが、原油価格が急落してもガソリン価格が急激に下がることはありません。
その最大の要因は税金で、ガソリン関係の税金は消費税とは違い、定額の税金が規定されています。

石油会社にとって、負担となっているのが、ガソリン税や石油石炭税等で、ガソリンの小売価格は原油価格の変動に関係なく1リットルあたり最低でも57.36円の税金がかかっています。

小売価格を120円とすれば、約半分が税金となり、その残りの約60円の中から利益を出さないといけない状況なのです。

そう考えると、石油会社も原油の価格に合わせて、小売価格が下げらない事にも納得できます。

 

自粛ムードが世界中に広がる状況では、原油安を良いことと思えず、逆に長引くほど世界の経済を悪くする材料だと考えてしまいがちです。

一般に原油は世界の景気が良いときほど利用が増え、価格は上がりやすくなります。原油安が続く今の状況は世界経済にとって決して良い状態とはいえません。

経済の見通しを立てる為には、原油先物にも注目していく必要がありそうです。

 

tiititi.hatenablog.com